設計コンペ課題発表

温熱教室実践編、1回目を受講してきました。


13社、17名の受講です。





基本編2年間の勉強を経て


さらに勉強しようって人達ばかりなので


会場の雰囲気がいつもと違います。





設計コンペ課題発表



全6回で行われる実践編は


1回、2回目で1次エレルギー計算を


より実際に近い形に紐解いていきます。





3~5回目は自社仕様の討論会。


ここがいい、これはこうしたら・・・等


各社それぞれの仕様をみなで討論します。


設計コンペ課題発表



そして最終6回目は設計コンペ。



このコンペの詳細が発表になりました。



すべて同じ条件で、みながそれぞれに


プランニングし、プレゼンします。





課題発表で頭の中で思い描けている部分と


そうでない部分がまだありますので


少しずつ詰めていきたいと思います。






各社がどんな考え方で、どんな仕様で


どんなプレゼンをするのか、


そんな事を聞ける機会はなかなかありません。


確実に自分のスキルUPにつながると思います。



楽しみです。




外断熱専門店 樹々匠建設ホームページ

Mail
tks-o@ohki-k.com

TEL
053-585-3222

3Dホクロの子育てブログ
http://tks3d.hamazo.tv/






同じカテゴリー(木の家ネットワーク)の記事
松韻亭を楽しむ
松韻亭を楽しむ(2015-10-21 14:40)

建物探訪
建物探訪(2015-04-25 18:37)

消費増税に向けて
消費増税に向けて(2015-04-21 06:49)

設計コンペの意図
設計コンペの意図(2015-03-04 08:37)

最終的なメリット
最終的なメリット(2015-02-20 16:33)


2014年10月23日 Posted by3Dホクロ at 07:48 │Comments(0)木の家ネットワーク

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
設計コンペ課題発表
    コメント(0)