屋根の外断熱

「浜松市東区O町 : H様邸」



建前2日目には屋根の断熱工事を行います。


屋根の外断熱 
上 まずは木の板(黄緑の矢印)で

屋根の剛性を確保します。

その後、断熱材(赤い矢印)を取り付けます。


           下


屋根の外断熱 
上 断熱材(赤い矢印)が貼られると

構造材がまったく見えなくなります。

これが外断熱の良いところ。

しっかりと断熱材で家の骨組みを守ります。



その後、遮熱シート(黄色の矢印)を敷きます。

外断熱+遮熱の最強タッグの出来上がり。

もしも屋根の下に雨が入っても

この遮熱シート(黄色の矢印)があれば

雨は絶対に室内には入りません。

熱対策が雨対策にもなっているんです。


           下


屋根の外断熱
上 断熱材を抑える木(青い矢印)を打ちます。

この木の厚みが通気層(アウターサキット)になって

屋根の熱を排出します左この通気は重要です。



           下



屋根の外断熱
上 屋根の下地材を打って、その上にも

遮熱シート(黄色の矢印)を敷きます。




これで屋根の断熱、雨対策は万全です。

この上にこれから瓦を敷いていきます。






外断熱専門店 樹々匠建設ホームページ

Mail
tks-o@ohki-k.com

TEL
053-585-3222

3Dホクロの子育てブログ
http://tks3d.hamazo.tv/



同じカテゴリー(H様邸H26年5月完)の記事
完成写真公開その2
完成写真公開その2(2014-06-02 00:51)

完成写真公開その1
完成写真公開その1(2014-05-28 14:56)

完成写真公開
完成写真公開(2014-05-28 14:56)

見学会終了
見学会終了(2014-05-19 17:41)

完成見学会最終日
完成見学会最終日(2014-05-18 06:30)

気密測定結果
気密測定結果(2014-05-16 08:15)


2013年11月12日 Posted by3Dホクロ at 08:18 │Comments(0)H様邸H26年5月完

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
屋根の外断熱
    コメント(0)