土台伏せ

「浜松市西区M町:W様邸」

現場は土台伏せが完了しました。

建前は柱を建てる作業から開始されます。

その前に土台を取り付けすることを「土台伏せ」と言います。


土台伏せ 
上 ここでも他では絶対にしていないと思われる

断熱気密につながる「ひと手間」を加えています。

ここではお伝えする事は出来ませんが、

現場を見学して下されば分かります。





M町は東北地方太平洋沖地震で非難勧告も出て

心配でしたが、事なきを得ました。

W様もお仕事柄、大変だと思いますが、無理をしないよう

お体に気をつけて下さい。




被災された方々の事を思うと、とても切ない気分です。

まずは私に出来る事をしたいと思います。



チェック電力が不足しているそうです。少しでも節電したいと思います。

事務所の電気を半分に、暖房を掛けるのをやめました。



チェック義援金を送ろうと思ってます。

ネットで調べるといろいろとあります。

確実に届く方法を選択したいです。



チェック祈る




これくらいしか思い浮かびませんでした。






「外断熱専門」大木工務店のホームページ
http://www.ohki-k.com/

現場見学・資料請求専用ページ
http://www.ohki-k.com/contact.html

Mail
tks-o@ohki-k.com

TEL
053-435-3363



同じカテゴリー(W様邸H23年10月完)の記事
施主様宅訪問
施主様宅訪問(2011-10-10 07:57)

完成
完成(2011-10-01 07:24)

美しい緑
美しい緑(2011-09-26 07:28)

外構工事
外構工事(2011-09-13 08:20)

完成写真
完成写真(2011-08-28 15:25)


2011年03月13日 Posted by3Dホクロ at 07:55 │Comments(2)W様邸H23年10月完

この記事へのコメント
 東日本大震災でM町にも津波警報が出ている時に、建設中の家を心配して、わざわざ様子を見に行ってくれるなんて、大木さんという人は本当に誠実な方ですね。改めて大木さんに家づくりをお願いして良かったと思いました。
 また、震災で多くの方々が大変な思いをしているときに、こんな幸せでいいのかと思い悩むこともあります。しかし、人には逆らうことのできないそのその人の運命があり、幸せな時もあれば大変な時もあります。したがって、大木さんが言われるように、その時その時自分のできることを一生懸命やり、それぞれに与えられた命を全うすることが、自然の力の前では無力な人間の務めではないかと思います。
 不幸にして亡くなられた方々のご冥福をお祈りしつつ、今の自分に感謝し、一日一日を大切に生きていきたいと思います。
 最後になりましたが、土台伏せを見て、大工さんの丁寧な作業を嬉しく感じました。
Posted by ソーラー君 at 2011年03月13日 21:58
------------------
ソーラー君 様

私としては当たり前の事をしたまでです。
これからも自分に出来る事を精一杯やっていこうと思っています。

息子さんとも連絡が取れたと聞いて安心しました。
ソーラー君も寝る時間を割いてお仕事をなさっている様ですので
体調には気をつけてください。
Posted by 大木たけし大木たけし at 2011年03月14日 07:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
土台伏せ
    コメント(2)