集中換気と局所換気
換気について少しマニアックなところに
触れてみたいと思います。
お客様で換気に興味のある方はごくごく少数です。
造り手側が換気をしっかりと考えていないのですから
仕方がありません。
正直言って、お客様が細部まで
理解している必要はないかもしれません。
ただ、
換気は重要なんだ
そこまで考えているんだ
というのは分かっていて下さい。
簡単に説明したいと思います。
ひと言に換気と言っても何種類か種類があります。
まず大きくわけて2つ。
集中換気と、
局所換気です。
集中換気とは、家全体の換気を
システム1ヶ所に集中している換気です。
家全体で高効率な換気が可能になります。
一方、
局所換気は、給気の入口と出口を
各部屋毎に設けていて、換気を部屋毎で完結します。
樹々匠建設では、
集中換気システムしか採用していません。
なぜか?
室内を常にキレイな空気にしようと思ったら
局所換気では不可能だからです。
樹々匠建設の換気システムの一例
しかし、一般的には局所換気を採用している作り手がほとんどです。
安価だという事、そして換気を考えていないから。
これに尽きるんじゃないかと思います。
「換気は何をお使いですか?」
展示場や見学会に行ったら
こんな質問をしてみてください。
「法律をクリアしています」
なんて答えだったら考えた方がいいと思います。
きれいな空気の中、
生活したいと思いませんか?
「外断熱専門店」樹々匠建設のホームページ
現場見学・資料請求専用ページ
Mail
tks-o@ohki-k.com TEL
053-585-3222
関連記事